TOP PAGEプロフィールメッセージその他活動後援会活動宇都宮市野球協会情報お問い合わせリンク


活 動 の 足 跡




大 阪 府
■自由民主党議員会 行政視察 (大阪市)

日時 : 平成30年 1月22日(月) 北九州市
場所 :        1月23日(火) 神戸市
       1月24日(水) 大阪市

    テーマ:阪堺電気軌道上町線の高度化について

 この内容についての詳細はこちらをご覧下さい。
自由民主党議員会 行政視察
日時 : 平成28年9月28日(水)29日(木)
場所 : 28日(水)安城市「議会ICT化の取り組みについて
  29日(木)堺市「ものづくり企業支援の取り組みについて
   

 

■自由民主党義委員会  行政視察

日 時 : 平成26年8月5日(火)〜8月7日(木)
場 所 : 8月5日(火)    洲本市
8月6日(水)    堺市
8月7日(木)    京都市


テーマ:@文化財の保存と活用 

    A議会会議への携帯端末機器等の持込について

    ※使用の可否について:会議規則第110条に「何人も、会議中は参考のためにするもののほか新聞紙又は書籍の類を閲覧してはならない」との規定があり、携帯端末機器についても、議会に必要な目的に限り使用する(外部接続を含む)ことができるものとする。

■厚生常任委員会(豊中市) 行政視察

生活保護受給者の自立支援について
 
日 時: 平成25年11月12日(火)品川l区 13日(水)袋井市     14日(木)豊中市
   
   近年の生活保護受給者の急増の要因には、経済情勢や社会構造の変容などによるものとして、本市のみならず、全国的な課題となっており、雇用と社会保障施策の改善を求めるとともに、国の動向について注視する必要がある。しかしながら、基礎自治体の債務として、他法他施策の活用、効果的な就労支援などにより、生活保護世帯の自立に向けた取り組みに鋭意務めることが重要である。
 
 
■自由民主党義委員会(東大阪)行政視察
日  時 : 平成25年4月22日
内  容 : ラグビーのまち東大阪
  2019年にラグビーワールドカップが日本で初開催されます。近鉄花園ラグビー場での開催に向け、東大阪ではラグビーワールドカップ誘致室を設置し、署名活動やクールビズ期間のラガーシャツの着用、誘致啓発イベントなどを積極的に展開しています。
  詳細はこちら
  豊かな環境創造基金活用事業
   詳細は東大阪HPにて

■自由民主党義委員会(教育・文化調査研究グループ)行政視察


日 時 : 平成22年10月13日(水)〜14日(木)
場 所 : 大阪府 高槻市


 テーマ:(1)放課後学習室事業について 


  「放課後学習室」事業の趣旨及び概略


【趣旨】
  小・中学校に「放課後学習室」を開設し、教員と連携しながら学生や地域の方等の学習
支援アドバイザーの指導のもと、児童生徒の学習習慣の定着、家庭学習と連携した自学
自習力の向上を図り、学力向上に努める。

【事業の概略】
  〔小学校〕
●5年生を対象(原則)に希望制で実施
●週2回 年間70回(最大) 「長期休業中前後等の実施可」
●学習支援アドバイザー2名を配置する
 ・謝礼   1回:1,500円/1人(1回2時間)  ・傷害保険 市教委で一括して加入


  〔中学校〕
●2・3年生を対象(原則)に希望制で実施
●週2回 年間70回(最大)(週一回+テスト前、長期休業中前後等の実施可)
●学習支援アドバイザー2名を配置する
 ・謝礼   1回:1,500円/1人(1回2時間)  ・傷害保険 市教委で一括して加入


【内容及び所要時間】

  〔小学校〕
●宿題(家庭学習)、国語・算数等の教科学習の支援
●一回2時間(準備・片付け、打ち合わせ等を含め2時間)


  〔中学校〕
●宿題(家庭学習)、数学・英語等の教科学習の支援
●一回2時間(準備・片付け、打ち合わせ等を含め2時間)



 (2)就学前わくわくスタート事業について


「わくわくスタート」について
高槻市教育委員会 教育指導部 学校教育室 教育指導課
■趣旨
  幼児や保護者の小学校生活への不安を解消し、期待をもたせるための取組
 みを行うことにより、入学当初から学校生活や学習活動をスムーズにスター
 トできるようにするため、すべての小学校における体験入学や保護者へのガ
 イダンスなどの取組みの充実に資する。

<当初は…>
○平成15年度からの2年間にわたり「グッドスタートプラン推進事業」に係る
  「わくわくスタート事業」を実施するよう、大阪府教育委員会より通知。
○大阪府が市町村教育委員会に委託して実施。


■実施内容
 ・就学前の幼児対象の取組み 体験入学、授業参観、交流活動等
 ・保護者対象の取組み     授業参観、入学説明会等


■平成21年度実施状況
 ・「わくわくスタート」周知ビラ、「もうすぐ1ねんせい」冊子を配布
 ・市内公立小学校で統一日を設け実施
○実施日:平成22年1月18日(月)
○各校の取組み内容:別紙参照
○感想(高槻市立幼稚園 23園より)


<園児>
*5年生の人がやさしくしてくれて、いろいろな遊びができて嬉しかった。
*学校の中のいろんな場所を見て回れてよかった。
*ドキドキしたけど楽しかった。プレゼントをもらって嬉しかった。
*紙芝居や絵本が見にくかった。
<保護者>
*小学校の雰囲気を感じることができてよかった。説明会の開催日が早い
ので、準備物等ゆとりをもって準備できるのでよかった。
*子どもとわかれての説明だったので、ゆっくり話を聞くことができた。
*資料がていねいで、欠席した保護者もわかりやすいと思った。
*終了後の子どもの引取りが混乱した。




安全・安心のまちづくり調査特別委員会 行政視察 (大阪府)


日 時 : 平成22年1月26日(火)〜27日(水)
場 所 : 1月26日(火) 神戸市
1月27日(水) 枚方市


 テーマ:災害時要援護者避難支援事業について


                                 詳細はこちら


自由民主党議員会 行政視察
日 時 :平成20年10月 6日(月)〜8日(水)
  

場 所 :大阪府 堺市・愛知県 豊橋市


      大阪府 堺市= 自転車を活用したまちづくりについて   詳細はこちら
                    (地域産業の基盤と競争力強化研究部会との合同視察)
                 





地域防災・防犯調査特別委員会行政視察 (池田市・大阪市)
日 時 :平成18年7月10日(月)〜12日(水)


場 所 :池田市の概要(議会)

      池田市立学校園における安全対策 (池田市) 

       セーフティー・キーパーについて

      こどもの安全を守るANSHINメール…詳細はこちら (pdfファイル)



      ・大阪市安全なまちづくり基本計画
       安全なまちづくり取り組み状況
       上記内容について説明を受けた。


       
       大阪市立阿倍野防災センター
       地震災害体験ゾーンにて体験 Aコース  詳細はこちら
 
 



戻る